コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
HOME
ひのっ子日野宿発見
01.甲州街道
02.坂下地蔵
03.日野駅
04.多摩川の鉄橋
05.日野用水
06.日野用水の流れ
07.よそう森公園
08.うなぎを食べない
09.安産薬師
10.持ち上げ観音
11.八坂神社
12.八坂のお祭り
13.金子橋
14.トンガラシ地蔵
15.桑園 - 仲田の森
16.日野の渡し
17.日野宿本陣
18.日野図書館
日野宿こぼれ話
06.日野用水の流れ
HOME
ひのっ子日野宿発見
06.日野用水の流れ
日野は、「多摩の米蔵」と呼ばれていたほど稲作が盛んでした。いたるところに用水が流れ、水に不自由することがなかったからです。
詳しい話
2024-08-15
分水された日野用水 ver.01
日野用水は上堰と下堰の二つの流れに分かれ、その流れもさらに細かく分かれて、日野宿内に水の恵みを与えてくれます。
2024-04-25
日野用水上堰と下堰
日野市域には、現在も全長約116kmにおよぶ12の用水が流れています。日野市は、平成7年(1995)に、国土庁から「水の郷(さと)」に指定されましたが、多摩川・浅川の豊な流れ、崖下の豊富な湧水とともに、整備された用水の存在が、指定の大きな理由と言えるでしょう。
Facebook
X
Bluesky
Copy
MENU
HOME
ひのっ子日野宿発見
01.甲州街道
02.坂下地蔵
03.日野駅
04.多摩川の鉄橋
05.日野用水
06.日野用水の流れ
07.よそう森公園
08.うなぎを食べない
09.安産薬師
10.持ち上げ観音
11.八坂神社
12.八坂のお祭り
13.金子橋
14.トンガラシ地蔵
15.桑園 - 仲田の森
16.日野の渡し
17.日野宿本陣
18.日野図書館
日野宿こぼれ話
go top