日野用水上堰と下堰

日野用水の取り入れ口。平堰
日野用水の取り入れ口。平堰

日野市域には、現在も全長約116kmにおよぶ12の用水が流れています。日野市は、平成7年(1995)に、国土庁から「水の郷(さと)」に指定されましたが、多摩川・浅川の豊な流れ、崖下の豊富な湧水とともに、整備された用水の存在が、指定の大きな理由と言えるでしょう。

 日野市域の用水の中で最も大規模なものが、多摩川から取水する日野用水上堰(かみぜき)・日野用水下堰(しもぜき)です。

 長い間、日野用水は、上堰用水とその少し下流の堰から取水する下堰用水の二つの流れとなっていました。その後、紆余曲折を経て、昭和37年(1962)からは、JR八高線多摩川鉄橋の上流にある日野用水取水堰から取水するようになり、下堰用水は上堰用水を東光寺地内で分流し、中央高速道路付近でふたたび合流させ、準用河川となった根川に注ぎ多摩川に戻しています。

旧谷地川、石川堰にある日野用水堰改修記念碑
旧谷地川、石川堰にある日野用水堰改修記念碑

日野本郷は、かつて「日野三千石」といわれ、畑作が主体の多摩地域では豊富な米穀の生産を誇っていました。この豊かな日野を実現させたのが、日野用水の存在です。洪水のたびに大きく流れを変える多摩川からの取水には困難が伴いましたが、日野の人々は様々な工夫と改修を加えながら、用水を発展させて来たのです。

旧東光道お茶屋の松に作られた釣り場
旧東光道お茶屋の松に作られた釣り場

現在では、農業用水として利用されることは少なくなり、用水と共にあったのどかな農村風景や水車も見られなくなってしまいました。しかし、用水の流れはほとんど姿を変えずに存在しており、日野市民にとっては貴重な文化遺産となっています。先祖から受け継いできたこの日野用水を、どのように私たちの現在の生活に活かしながら守り伝えていくのか、工夫と努力が求められています。

日野用水下堰、親水路
日野用水下堰、親水路
日野用水上堰、日野第一小学校付近
日野用水上堰、日野第一小学校付近
旧日野用水下堰取り入れ口<br>
後に見える墓地は成就院
旧日野用水下堰取り入れ口
後に見える墓地は成就院
旧日野用水下堰<br>
現在の日野第一中学校付近
旧日野用水下堰
現在の日野第一中学校付近
日野用水上堰沿いの東光寺道
日野用水上堰沿いの東光寺道

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

eleven − 8 =