日野宿で競馬をやっていたころの話
競馬と言えば、昭和9年(1934)に現在の八王子市高倉と日野市旭が丘にまたがる付近に、新たにできた八王子競馬場が有名ですが、実は旧羽田ヒューム管、現在のニューロシティのところにもかつて競馬場がありました。写真№0906の後方に見えるのは日野橋で、左手が多摩川の土手です。中央に見える鉄塔は今はありません。
昭和30年(1955)の初頭にここで競馬が開催されたといいます。本所俊一著『博労一代記』(日野市立図書館所蔵)によれば、昭和31年(1956)に第一回を開催、昭和33年(1958)の第三回目は日野町との合併を記念し七生村が主催して開催されたそうです。
なお、巻末に多摩八王子競馬場の写真も掲載しています。

競馬 1953
本所智恵子氏所蔵

競馬場 ‐ 昭和30年代初頭
本所智恵子氏所蔵

競馬場(2)昭和30年代初頭
本所智恵子氏所蔵

競馬(2)昭和30年代
本所智恵子氏所蔵

組合員の人たちと多摩川脇をドライブ 1959
本所智恵子氏所蔵
『観光と事業界の読物 オール東京』
№0857の写真は『観光と事業界の読物 オール東京』に掲載された写真です。

多摩八王子競馬場
小林和男著『悲運の「多摩八王子競馬場」』(1994年3月)によれば、現在の日野第四中学校、都立大学東京日野キャンパス、都立八王子東高校、南原団地がすべて入る8万坪の敷地に八王子競馬場がありました。昭和9年(1934)に開設されたメインスタジアムは150m、3階建てで、多い時は5万人もの観客を集めた。昭和24年(1949)まで競馬が開催され、その後、昭和40年(1965)まで、競走馬育成・調教をする牧場として使用されていたといいます。
№0654の写真は、小西六(現コニカミノルタ)工場の屋上から撮ったものと思われます。はるか遠方に富士山を望み、手前には田園風景が広がります。中央左手から右方向に見える樹木が八王子競馬場です。右手には甲州街道が通ります。

コニカミノルタ資料室提供