日野宿の巡査駐在所、警察署今昔
この項目の宮・上田地区については、元警察官の倉澤兆一さんがまとめられた『わたしたちのかみだ』(令和5年12月発行)を参考にさせていただきました。
八王子警察署日野町上宿巡査駐在所 1942年か1943年
戦時中、現日野本町二丁目交差点北側付近にあった八王子警察署日野町上宿巡査駐在所前で撮られた写真です。前列右から5人目が有山亮町長、2人目が古谷剛次郎先生です。左手に見えるのは扇屋(馬場家屋号)の蔵です。

日野町上宿巡査駐在所 1942?
戸高三代子氏所蔵
八王子警察署日野町宮巡査駐在所 1940年頃
昭和15年(1940)頃、現在の宮地区センターのところに新築した宮巡査駐在所の開所式で撮られた写真です。来賓の将校は軍刀をもち、警察官はサーベルを携帯しています。
昭和21年(1946)7月20日、佩刀返納式によって警察官は警棒を携帯しました。拳銃の携帯は昭和25年(1951)1月10日からだといいます。

昭和15年(1940)頃
日野町警察署宮巡査駐在所
日野町警察署がすぐ近くにできたので、日野町大字上田46番地に移転し、名称はそのまま宮巡査駐在所を継承したそうです。その後、昭和32年(1957)3月に警察署が現在地に移転したあとは、土地の所有者の関係者である中村義則さん一家が住んだそうです。
日野警察署宮駐在所
日野警察署の移転に伴い、昭和33年(1958)11月、日野町大字上田97番地、川崎街道添野薬師堂跡地に建った日野警察署宮駐在所ですが、平成23年(2011)1月24日、さらに万願寺五丁目に移転しました。
日野町警察署
昭和23年(1948)3月7日、警察法が施行され、八王子警察署から独立して、市町村自治体警察日野町警察署が日野町大字日野347番地、吉田時計店日野工場角地に発足しました。
初代署長は山下隆光氏。署員は32名だったそうです。
昭和29年(1954)7月 に「警視庁日野警察署」となり、昭和32年(1957)3月に現在の甲州街道沿いに庁舎を移転しました。

日野町警察署 1951
松本保氏撮影
日野警察署
昭和32年(1957)3月、現在の甲州街道沿いに庁舎を移転しました。
写真と映像で見る警察の制服、白バイ

宮巡査駐在所
<制服>
1940頃
渡辺ちひろ氏所蔵

日野町上宿巡査駐在所 1942?
<制服>
戸高三代子氏所蔵

内入地区の火事(2)昭和20年代中頃
<制服>
矢島壽男氏撮影

八坂神社の祭り ‐ 宮神輿 ‐(2)山田種苗店付近 昭和20年代
<制服>
落合和夫氏所蔵

八坂神社の祭り- 宮神輿の渡御 -鳥居前 1950年代
<制服>
小野弘氏撮影

日野駅西 1954 - トラック転倒
<制服>
真野博氏撮影

東京オリンピック 聖火リレー 1964(22)日野警察署前
<制服>
佐藤元雄氏撮影

東京オリンピック聖火リレー 1964(5)日野警察署前
<白バイ>
小宮山袈裟治氏撮影

東京オリンピック 自転車競技 1964(25)日野駅前東
<白バイ/制服>
品川明雄氏撮影